こんにちは。
マネ太(@mimi03030421)です。
タイトルにも書いてある通りですが、2022年3月に念願の純資産1,000万円を突破しました!
正直1,000万突破はもっと遅いかと思っていましたが、ちょうど1年前から資産形成の一環として運用を始めた事でスピードが増したかなと個人的に思っています。
運用していて良かった( `ー´)ノ
引続き資産運用にも取り組んでいきます!!
3月の家計簿もまとめてありますので、よろしければコチラから見てみて下さい!
我が家の基本情報
- 30代前半東南アジアの片田舎で夫婦二人暮らし
- 夫は海外駐在員(平社員)、妻は帯同中の専業主婦
- 家計管理はExcel家計簿で日本版と駐在国版の二刀流を実践中
- 週末のゴルフを楽しみに日々、精進中

Excel家計簿と資産管理表は便利なので以下記事を参考にして下さい!
>>【Excel家計簿×マネーフォワードMe】おすすめ家計・資産管理術
>>我が家がExcel家計簿を使うワケ~メリット&デメリット~
2022年3月 資産公開
それでは早速ですが、2022年3月末時点の資産についてまとめていきます。
資産管理表


前月差は驚異の+93万円となり、純資産額1,075万円と大幅増となりました!
要因は以下2つ
- 円安進行による海外定期預金が増加
- 米国・日本市場の株価上昇(対2月比)
2月の市場が芳しくなく不調に終わってしまった反動もあり、3月中旬以降、特に米国市場は連日続伸を記録していたのが大きかったです。
また円安が123円台まで進行した事も大きく影響しています。
ですが、今回の円安によって改めて通貨を複数抱えていたほうがリスクヘッジに繋がると実感しましたので、帰任時には米ドルのまま日本へ送金する事も考えないといけません。
純資産推移表


続いては「純資産額推移表」を確認していきます。
上述したように3月の月間増加額(棒グラフ)は賞与月以外では最高額となっています。
また純資産総額も順調に右肩上がりを続けてくれています。
2023年12月に1,300万円を目標にしておりましたが、2022年達成が現実味を帯びてきました!
資産運用成果表


棒グラフ:月間投資金額
折れ線グラフ(緑):累計投資額
折れ線グラフ(黄):月末評価額
2022年3月時点での評価損益は15.8%でした。
グラフからも分かる通り2月から3月にかけて評価益も増加しています。
グラフを作成してからちょうど1年が経過しており、コツコツと積み上げた成果が出てきたかなと思っています。



黄色の折れ線グラフが緑よりも上にあれば、評価益が出ています!
今後の運用方針


2月現金比率:24.9%
2月現金比率:22.8%
現金比率も2%近く下げる事が出来ており、目標の20%台までもうすぐと言った感じですね^^
今後の運用方針に変更はありませんが、直近だとETF(上場投資信託)が気になっており色々と勉強しています。
もしかしたら帰任後にはETFを購入していく方向に転換していくかもしれません。
- 駐在先での定期預金継続(約3万円/月)
- 駐在先での投資信託継続(約22万円/月)
- 現金比率を20%台で維持出来るよう調整
マネ太(@mimi03030421)
コメント