ご訪問頂きましてありがとうございます。
また、新年明けましておめでとうございます!
資産管理大好きマネ太(@mimi03030421)です。
新年早々に記事をアップしておりますが、皆様、有意義な年始をお過ごしでしょうか?
私の駐在先では「新年」は1月ではなく4月ですので、昨年は12月31日(金)まで働き、1月3日(月)から仕事初めになります…
もはや普通の週末です。
環境的には新年を迎えた感じではありませんが、1月1日は妻がプチおせちを作ってくれましたので正月気分を堪能できています。
- 30代前半東南アジアの片田舎で夫婦二人暮らし
- 夫は海外駐在員(平社員)、妻は帯同中の専業主婦
- 家計管理はExcel家計簿で日本版と駐在国版の二刀流を実践中
- 2021年5月入籍の新婚
- 週末のゴルフを楽しみに日々、精進中
2021年12月 資産公開

早速ではありますが、2021年12月末時点の資産状況を報告していきます!
資産管理表

11月末: 7,975,579円
12月末: 9,568,260円
前月差:+1,592,681円
12月は賞与月という事もあり、資産は大幅増となりました。
賞与が支給された事+定期預金で眠らせていた預金(約47万)を上記リストに含めた事が大きな理由になっています。
そのため、普通預金(日本)で+129万円増になりました。
2021年の目標としていた純資産900万超え達成( `ー´)ノ
純資産推移表

資産形成元年と位置付けた2021年
純資産推移表を1年通じて作成してきましたが、右肩上がりとなり、満足しています。
2021年1月時点では214万円だった純資産が年末には956万円となり、約742万円の資産増という結果になっています!
2021年の資産増の要因は以下と考えています。
- 駐在手当による収入増
- 駐在員としての恩恵を受け、支出減(税金・固定費関連)
- コロナ禍の影響もあり、結婚祝い未使用
- 毎月の支出管理による最適化
- 資産形成での相場好調
引続き2022年も支出管理を行いつつも多少の贅沢をし、のんびり資産形成に励んでいきます。
資産運用成果表

棒グラフ:月間投資金額
折れ線グラフ(緑):累計投資額
折れ線グラフ(黄):月末評価額
資産運用については2021年3月からスタートしました。
主に駐在先での定期預金と信託購入での積上げで資産が増加しており、2021年12月時点の最終利回りは9.61%という結果でした。
私が出来ることは入金していくことだけですので、2022年もコツコツと毎月一定の金額を入金し、積上げていきます!
今後の運用方針

11月現金比率:18.0%
12月現金比率:28.1%
『賞与+定期預金』で現金比率が10%もあがっております。
現金比率は20%前後まで下げていくような資産形成を考えていますので、もう少し入金額を増やしてもいいかと考えています。
※他の方々はご自身のリスク許容度と相談し、比率を決めてみてください。
- 駐在先での定期預金継続(約3万円/月)
- 駐在先での投資信託継続(約22万円/月)
- 現金比率を20%台で維持出来るよう調整
先月の資産報告記事でも少し話題に出しましたが、円安の影響を受けて駐在先での手取り収入減少となっていますので、定期預金については減額。
一方、駐在先の信託については増額しますので合計入金額は変更無しになります。
1,256万円(前年差+300万円)
2022年もコツコツ積み上げていきましょう!
マネ太(@mimi03030421)
コメント