みなさんこんにちは。マネ太(@mimi03030421)です。
今回は我が家の全資産を公開していきたいと思います。
まずは我が家についてのおさらいです。
我が家の基本情報
- 30代前半東南アジアの片田舎で夫婦二人暮らし
- 夫は海外駐在員(平社員)、妻は帯同中の専業主婦
- 家計管理はExcel家計簿で日本版と駐在国版の二刀流を実践中
- 奨学金(無利子)残高が150万程度
- 2021年5月入籍の新婚さん
- 週末のゴルフを楽しみに日々、精進中
2021年6月 資産公開
我が家の資産管理ルールとしては、定点観測をする為に毎月月末を締日として下記の資産管理表にまとめております。どんなものか見てみましょう。
資産管理表
ご覧の通りですが、いたってシンプルな管理表になっており、項目別に前月末の資産額と当月末の資産額を記載して、その増減が分かるよう工夫しています。
下の表で言うと5月末時点では純資産が約590万ですが、1ヵ月後には652万となり60万以上純資産が増えている事が分かります。また、項目別に何がいくら増減されているのかも一目で分かります。

※駐在先の通貨はUSDの為、月末の為替を使い円換算しております。
※全ての資産を記載しておりますのでこの表が我が家の全資産となってます。
では、さっそく主なトピックスについて説明していきたいと思います。
6月のトピックス
一番のトピックスは駐在先の定期預金額が増加している事だと思います。その理由としては5月に日本一時帰国中に一切駐在先のお金を使用しなかった事と日本で使用した立替金がUSDで返金された事で入金力が上がった為です。
なお、私が勤めている会社は毎月給料日に日本の給与口座と駐在先の給与口座それぞれに振り込まれます。詳細については別途記事をUPしていきます。
駐在先の定期預金についても別記事でUPしますが、日本の定期預金と比較してもかなりの高金利となってます。
- 日本のメガバンク・・・0.002%/年
- 駐在先の銀行・・・・・5.5%/年
金利差2,750倍です!
この状況を知ってから、私は運用方針を定期預金へシフトしています。笑
多くの日本人投資家も現地で口座開設し、定期預金での資産運用を始めていると銀行の担当者から聞いたことがあります。
投資信託については駐在先で運用してますが、日本円で17万円分を毎月積み立ててます。
という事は6月の含み益は57,000円程度になりますかね?現在は市場の調子がいいので順調に増えてますが、大暴落した時に耐えられるようにしたいものです。
資産推移表
こちらも資産形成を始めた時から継続して作っているものですので、報告時に使用していきます。

- 棒グラフ :月間で貯蓄できた金額
- 折れ線グラフ:貯蓄額の累計推移
2021年2月から始めたグラフなので見栄えは良くないですが、継続して資産が増加している事が分かります。2月スタート時は250万程度だった資産が現在では650万となってます。これを見ると頑張って積み上げられているなと改めて感じられます。
今後の運用方針について
最後は今後の運用方針についてですが、
直近の目標である2023年12月までに純資産1,000万を達成させる為の方針が下記になります。
- 駐在先での定期預金継続(約5万円/月)
- 駐在先での投資信託継続(約17万円/月)
- 日本口座はなるべく手をつけずに現金資産として保有
※為替変動がある為、日本円換算するとざっくりな計算になります。
但し、この3点を守り続けてけば2023年12月まで待たずとも早期達成出来るのではないかと私の甘い見込みでは思ってます。早期達成し、次の目標を設定していきたいと思います。
今後も継続した資産形成を続けていきます。
マネ太(@mimi03030421)