みなさんこんにちは。マネ太(@mimi03030421)です。
ブログ一発目は早速ですが、2021年6月の収支報告を行っていきます。
我が家の家計管理はマネ太がExcelで日々記録しています。とても簡単な方法で家計管理を実践してますので機会があれば家計管理方法も紹介出来ればと思っております。
なお、我が家の家計簿は少し特殊で「日本版」と「駐在国版」に分かれており二刀流でExcel管理・運用しております。
※海外駐在員あるあるではないかと思ってます…
我が家の基本情報
- 30代前半
- 東南アジアの片田舎で夫婦二人暮らし
- 夫は海外駐在員(平社員)、妻は帯同中の専業主婦
- 家計管理はExcel家計簿で日本版と駐在国版の二刀流を実践中
- 奨学金(無利子)残高が150万程度
- 2021年5月入籍の新婚さん
- 週末のゴルフを楽しみに日々、精進中
年間収支について
2021年の収支・貯蓄額をまとめた表が「年間収支表」となっております。

年間収支表はこんな感じに出来上がっております。
- 収支表はザックリでOK
- クレジットカードの引落しは含まず、決済日で集計
それでは各項目を振り返っていきます!
収入について
6月はボーナス月だったという事もあり、収入は929,398円といつもより大幅増です。
サラリーマンの至福の時がボーナス月ですよね^^コロナ影響を受けているにも関わらず、支給して頂けた事に感謝です。
ちなみに給与は手取り額で入力しております。
12月のボーナス支給日に向けて、ほどほどの頑張っていきます。笑
支出について
6月の支出は343,736円でした。支出の大半を占めたのは内祝い購入費用でした。
まぁ、これは特別費ですし、その分頂いている訳ですので文句なしです!
※5月は日本へ一時帰国していた為、費用増
その他項目で目新しいのは「書籍購入費」。一時帰国時に電子書籍Kindleを購入し、駐在先へ持ち込んだ事もあり、欲しかった本をいっぱい買ってしまいました。これは支出というより自己投資だと思ってますので今後もどんどん計上していきたいと思います。
貯蓄について
貯蓄についてですが、資産運用は・・・
- 個人年金
- 確定拠出型年金(企業型)
- 投資信託(米国)
- 定期預金
4つを主に行っております。
本来であれば、NISAなども行っていきたのですが日本在住ではないので運用出来ません…帰任時には即座に実施していきます。
投資信託と定期預金については駐在国での運用を行っておりますので、運用内容等は別記事で紹介していこうと考えております。
6月の貯蓄金額は691,429円でした。貯蓄金額をみてもボーナスパワーは凄いですね^^
早期に目標達成出来るよう、今後もコツコツと積み上げていきます。
今回はこの辺で終わりにします。
マネ太(@mimi03030421)