
ご訪問いただきありがとうございます。
管理人のマネ太(@mimi03030421)です。
11月の家計簿を振り返っていきますが、11月の資産公開記事でもご報告した奨学金の一括返済が計上されてますので金額的に大変なコトになっています(;’∀’)
それ以外にも11月は支出の多い月となっておりますので早速、詳細を見ていきましょう!
- 30代夫婦の月々の収入や支出が気になる方
- 駐在員の収入や支出が気になる方
- Excel家計簿の管理方法などを知りたい方
我が家の基本情報
- 30代前半東南アジアの片田舎で夫婦二人暮らし
- 夫は海外駐在員(平社員)、妻は帯同中の専業主婦
- 家計管理はExcel家計簿で日本版と駐在国版の二刀流を実践中
- 奨学金(無利子)残高が120万程度⇒完済‼
- 2021年5月入籍の新婚
- 週末のゴルフを楽しみに日々、精進中
【日本版】11月家計簿
まずは日本版から振返っていきます。


収入:240,865円
収入は変動なく、240,865円となっております。
12月は賞与月であり、賞与は2.5ヵ月分支給される事が分かりました!楽しみにしております^^
支出:1,278,178円
支出は1,278,178円…過去最高支出金額の更新です。
理由はもちろん奨学金の返済となっており、1,205,000円の一括返済を行いました。
無利子だったので、返済する金額を資産運用へ回すことも当然考えたのですが、無借金生活の方がいかんせん気も楽かと思い、妻へ相談し一括返済する事となりました。



12月からは無借金生活となりました♪


それ以外の項目では
日本からの食料品等の発送をお願いしたのでその金額35,103円を「食費」に計上しています。
現在はコロナ禍の影響を受け、航空便での輸送ができないので船便対応となり発送してから届くまで2か月近く掛かりました…笑
教養娯楽費では当サイトブログテーマであります「SWELL」購入代金17,600円が計上されてます。
- ブログ継続が出来ており、今後も続けられる算段がついたから
- 有料テーマに切り替えるなら早い方がいいから
- SWELLは買い切りかつ一度購入すれば、複数サイトで使用可能なため
- サイト速度が速いため
- デザインがシンプルかつ初心者でも簡単におしゃれなデザイン作成が可能
- アップデートが多く、使いやすくなっている
- 開発者である了さんへの尊敬
SWELLを使用した感想などは別途記事にしていきたいと思いますが、理由をいくつか挙げるとするとこんな感じではないかと思います。
1ヵ月程度使用しておりますが、おおむね満足しています。
現在無料ブログを使用しており、有料ブログ購入を検討している方がいるなら、間違いなく有力候補に入る有料テーマだとマネ太は断言できます!



マネ太イチ押し!!
貯蓄:▲1,035,703円
貯蓄については▲1,035,703円となってしまいました。
現金比率ダウン( ;∀;)
来月以降は貯蓄にまわせる金額がかなり増えてきますので、ガツガツ貯蓄と資産運用をやっていきます。
年間収支表


年間収支表を見ると、11月だけ赤字が並んでいます…
11月単月では貯蓄率ー430%、年間でも33.7%に下落。
まだ来年の目標は決めておりませんが、2022年は貯蓄率50%以上を目指していきたいと考えております。
【駐在先】11月家計簿
続いては駐在先バージョンの家計簿になります。


収入:2,079.2ドル
収入は円安の影響を受け、3ヵ月連続ダウン…
これは本当に辛いですね(一一”)
定期預金への入金額が減る一方になっております…早くそれなりの金額に戻って欲しいです。
支出:2,020.7ドル
支出では今回、通信費としてアパート用で契約しているWifi通信料金270ドルが計上されています。
支払いがあるコトをすっかり忘れていました・・
年間利用料となっていますので月額換算で22.5ドルですね。
日本でも3,000円程度で契約出来ると考えるとそこまで安くはないのかなと個人的には思います。
マネ太自身の生活費は260ドルで1日換算8.6ドル。
お昼とカフェ代がほぼ占めております。
ゴルフ代金は教養娯楽費用として計上していますので、個人で使用していると考えると+400ドル程度でしょうか。



手取りが減ってるのでゴルフの回数減らしていこうか検討中(一一”)
貯蓄:58.5ドル
今月は定期預金へ300ドルのみ入金する事が出来ました。
目標は毎月500ドルですが、通信費を払った事で目標未達となった感じですね(一一”)
来月は最低でも500ドル入金出来るよう頑張ります‼
年間収支表


10月、11月と2か月連続で貯蓄率2%代と低迷してしまいました…8、9月と500ドル以上貯蓄にまわせていた事を考えると物足りない数字になってしまっていますね”(-“”-)”
年間貯蓄率30%は割らないよう12月の貯蓄額は増やしていきたいと思います。
まとめ
11月度は大きな金額が動いた月となりました。
負債が無くなった事でひと区切りついた感じです!!本当良かったです。
それに伴い、今後は資産運用にまわせる金額を増やす事もできますが、とりあえず銀行口座にキープし現金比率を上げていきます。
マネ太(@mimi03030421)
コメント